知っておこう!コンクリート打設で気をつけたいポイント

|

こんにちは!京都市内に本社を置き、市内から近畿一円にかけて型枠工事のエキスパートとして活躍している株式会社藤下です! 型枠工事において重要な作業の1つに数えられるのが、コンクリート打設です。
今回は、型枠工事に携わる際に、コンクリート打設で気をつけたいポイントについてご紹介します。

コンクリート打設とは?

コンクリート打設とは、まだ固まっていない状態の生コンクリートを型枠の中に流し込んで固めることで、建物の根幹となる基礎部分をつくっていく作業の名称です。
かつての打設作業では、生コンクリートを流し込む作業にあたって叩く、突くなどの力を加えることで空気や水などの不純物を内部から押し出していました。
現在では機械を用いてその作業が行われています。
しかし、名残として打設という名称が今でも用いられています。

コンクリート打設の注意点

コンクリートの打設時に、気をつけなければならないのが時間経過です。
生コンクリートは練り混ぜた段階から打ち込みを終えるまでの時間が決められています。
25℃以下なら120分、25℃以上なら90分以内に終えなければなりません。
仮にこの時間を過ぎてしまうと、生コンクリートは固まり始めてしまいます。
適切な状態を過ぎてしまったコンクリートで打設を行おうとすると、基礎部分の状態に不備が生まれ、必要な強度を得られなくなってしまうため、注意が必要です。

【求人】株式会社藤下では新規スタッフを募集中

藤下は現在、型枠工事の現場スタッフを募集しています。
新人育成に注力しているのが弊社の特徴です。
型枠工事の経験がない方でも先輩スタッフによる丁寧な指導を受けつつ、着実に技術を身につけていくことが可能です。
型枠工事には専門的な技術や知識が求められます。
熱意を持って学んでいくことで、一流の職人へ成長していけるでしょう。
型枠工事を通じて社会に貢献したいとお考えの方は、ぜひ藤下の求人へご応募ください。

株式会社藤下へご相談ください!

株式会社藤下は京都市から近畿地方一帯にかけて、コンクリート打設などの型枠工事のエキスパ―トとして活動してまいりました。
型枠工事は建物の完成度を大きく左右する工事であり、私たちは大きな責任感を持って一つ一つのご依頼に取り組んでいます。
豊富な実績に基づく高い技術力によって、どのような現場においても万全の型枠工事をご提供いたします。
型枠工事がご入用の際は、ぜひ藤下へお声がけください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

お問い合わせ

型枠工事なら京都府京都市の株式会社藤下へ|現場スタッフ・型枠求人
【本社】
〒612-8494
京都府京都市伏見区久我東町1番地223
TEL:075-203-9275  FAX:075-201-4029

【資材センター】
〒610-0121
京都府城陽市寺田西ノ口51番地1
TEL&FAX:0774-26-5490
型枠工事の需要が安定して...
求職者向け解説!型枠工事...