季節のご挨拶

|

「三夕の歌」が似合う季節になりました。

すっかり秋ですね

今年は、残暑が厳しく長く暑い日が続いていましたが、気が付けば、季節はすっかり秋。

朝晩はすっかり涼しくなりましたが、日中は汗ばむ日もあるなど、一日の寒暖の差が激しくなっています。

朝晩の涼しさに、秋を感じますよね。

また「秋の日はつるべおとし」とも言います。

秋は、つるべが井戸の底に落ちるように、あっという間に日が暮れてしまうという意味です。

そのせいか、秋の夕暮れは、どことなくもの悲しくも感じますよね。

三夕とは

新古今和歌集には、もの悲しい秋の夕暮れを詠んだ「三夕(さんせき)の歌」があります。

・寂しさは その色としも なかりけり 槙立つ山の 秋の夕暮れ

・心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫立つ沢の 秋の夕暮れ

・見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ

どの歌も、秋の夕暮れがテーマになった歌です。

昔の人にとっても秋の夕暮れは、もの悲しいものだったんですね。

日本には四季があり、昔から四季それぞれの風景や趣を愛でる風習があります。

日本のようにはっきりとした四季があるわけではありませんが、ニュージーランドにも日本の四季に近いものがあります。

またカナダやオーストラリアの一部にもこれに似たものはありますが、日本人ほど敏感に季節を感じて、四季の移ろいに心を馳せたり、愛でたりする習慣はないようです。

東北や北海道では、まもなく秋が終わり、長い冬がやってきます。

今年の冬は、寒くなりそうという予報が出ていますので、どうぞ皆さまご自愛ください。

その前に、深まる秋を楽しみましょう。

お問い合わせ

型枠工事なら京都府京都市の株式会社藤下へ|現場スタッフ・型枠求人
【本社】
〒612-8494
京都府京都市伏見区久我東町1番地223
TEL:075-203-9275  FAX:075-201-4029

【資材センター】
〒610-0121
京都府城陽市寺田西ノ口51番地1
TEL&FAX:0774-26-5490
大阪 上本町マンション型...
【求人中】型枠工事といえ...